シリーズ〈哲学への扉〉

書斎の自画像
ジョルジョ・アガンベン

¥2,700 (税別)

岡田温司[訳]

写真とともに綴られる初の自伝的エッセイ

  • 刊行年月: 2019.10
  • 46判並製226頁
  • 本体価格2,700円
  • 18.8 x 12.8 x 1.6 cm
  • ISBN 978-4-86503-080-8

根本的に未完成なものとしての書斎。人々との出会い、書物との出会いの数々を明かしつつ、異なる時間と場所を宿すユートピアとしての書斎に託して、写真とともに綴られる、イタリア現代思想の重鎮による初めての自伝的エッセイ。【シリーズ〈哲学への扉〉第5回配本】

原書: Autoritratto nello studio, nottetempo, 2017.

紹介記事

  • 西山雄二氏書評(「週刊読書人」2020年1月3日号「独特かつ魅力的な自伝――多種多様な知的交流を回想しつつ、みずからの生涯を綴る」)

ジョルジョ・アガンベン(Giorgio AGAMBEN)
1942年ローマ生まれ。イタリアの哲学者。著書に、1970年『中味のない人間』(人文書院、2002年)、1977年『スタンツェ』(ありな書房、1998年;ちくま学芸文庫、2008年)、1979年『幼児期と歴史』(岩波書店、2007年)、1982年『言語と死』(筑摩書房、2009年)、1990年/2001年『到来する共同体』(月曜社、2012年/2015年)、1993年『バートルビー』(月曜社、2005年)、1995年『ホモ・サケル』( 以文社、2003年)、1996年『人権の彼方に』(以文社、2000年)、1996年/2010年『イタリア的カテゴリー』(みすず書房、2010年)、1998年『アウシュヴィッツの残りのもの』(月曜社、2001年)、2000年『残りの時』(岩波書店、2005年)、2002年『開かれ』(人文書院、2004年;平凡社ライブラリー、2011年)、2003年『例外状態』(未來社、2007年)、2005年『瀆神』(月曜社、2005年/2014年)、2005年『思考の潜勢力』(月曜社、2009年)、2007年『ニンファ その他のイメージ論』(慶應義塾大学出版会、2015年)、2007年/2009年『王国と栄光』(青土社、2010年)、2008年『事物のしるし』(筑摩書房、2011年)、2009年『裸性』(平凡社、2012年)、2011年『いと高き貧しさ』(みすず書房、2014年)、2012年『オプス・デイ』(以文社、2019年)、2014年『身体の使用』(みすず書房、2016年)、2015年『スタシス』(青土社、2016年)、2016年『哲学とはなにか』(みすず書房、2017年)、2016年『実在とは何か』(講談社選書メチエ、2018年)などがある。

訳者:
岡田温司(おかだ・あつし)
1954年生まれ。京都大学大学院教授。専門は西洋美術史。近年の著書に『アガンベン読解』(平凡社、2011年)、『イタリアン・セオリー』(中公叢書、2014年)、『イメージの根源へ――思考のイメージ論的転回』(人文書院、2014年)、『映画は絵画のように――静止・運動・時間』(岩波書店、2015年)、『天使とは何か――キューピッド、キリスト、悪魔』(中公新書、2016年)、『映画とキリスト』(みすず書房、2017年)、『アガンベンの身振り』(月曜社、2018年)、『映画と芸術と生と』(筑摩書房、2018年)などがある。

関連する本

上部へスクロール
Copy link